このページでは、エクステリアに関する基本的な情報や、
知って得するエクステリアの豆知識などを、皆様にわかりやすくご紹介しています。
白華現象は、ブロック、レンガ、タイルなどを湿式工法で施工するときに起こりやすい現象です。
セメントの硬化に伴って発生する、水酸化カルシウムが水に溶けて、目地などから染みだし、
空気中の炭酸ガスと反応して、不溶性の炭酸カルシウムとなり、白く汚れた形となります。
特に、レンガやブロックの目地部分での水分の移動が容易な冬場の、
気温が低く、雪や雨などにより潤滑な状態が続くときなどに発生しやすいと言われています。
メンテナンス方法は、
白華現象の発生後早い段階で水洗い及び家庭用トイレ塩素系洗剤を5倍程度に薄めてこすり洗いした後、水洗いを十分に行ってください。
施工直後から一定期間内に起こりやすく、その後は徐々に減りますが、
目地部分などからの水の浸入を防ぐためにも、撥水剤を塗布することも効果的な方法です。