このページでは、エクステリアに関する基本的な情報や、
知って得するエクステリアの豆知識などを、皆様にわかりやすくご紹介しています。
どうも愛知・豊田市のエクステリア工事、ロイヤルガーデンの大倉です。
今日からこのブログで、ご自分で作り上げるエクステリアということで、
今流行りのDIYを、プロ仕様のやり方でご紹介していこうかと思います(#^^#)
今後工事の際に写真を撮りながら、わかりやすくご紹介していけるようにしていきますね!
よくDIYエクステリアやられているところがありますが、やっぱり我々が見ればすぐにわかります。
だからこそ、ここではプロのやり方をご紹介していき、プロの仕上がりのDIYエクステリアを(#^.^#)
今回は、壁に貼り付けるレンガの施工方法をご紹介します。
なぜなら今日まさにやってきたので。。。写真はごめんなさい。
①下地の処理
まずは下地の処理から。
既存の古いブロック塀などに貼り付ける場合には、まずは表面の汚れの除去から始めてください。
水洗いでブラシでゴシゴシすればかなりきれいになります。
そのあと、ブロック同士にあまりにも段差がある場合には、補修材を使って段差の解消をするのですが、そこから説明すると朝になってしまいますので、今日は省かせてくださいm(__)m
②レンガの割り付け
どんな商品も性質上寸法が若干違ったりしますので、まずはレンガを確認して、割り付けを決めます。
レンガであればある程度は目地で調整できますので、大体で大丈夫です。
③貼り付けようモルタルの練り混ぜ
砂とセメントを混ぜて作る[モルタル]は、壁付けにはあまり向いていないのと、モルタルで貼り付けるのは技術がいりますので、
壁に貼り付けようの材料を準備してください。
最近はホームセンターでも簡単に手に入ります。 ほんと便利になりました(#^.^#)
一度にあまり多く練りすぎてしまうと固くなってしまいますので、
大体一時間くらいで使い切れる程度にしてください。
はじめは少なめに練って、どんな感じか様子を見てください。
材料を練る際に、水をはじめに入れすぎてしまうと大変なことになってしまいますので、水は徐々に入れていくようにしてください。
私でもたまにやっちゃいます。。。
④壁面(下地)へのモルタルの塗布
壁付け用モルタルを壁面に1~2ミリ厚程度になるようにコテ圧をかけてこすりつけ、
そのあとに上から再度1~2ミリ厚程度で塗り付けください。
このこすりが結構大事です!
こすりを入れてから塗り付けることで、引っ付き方が全く変わってきます。
⑤レンガへのモルタル塗布
次に貼り付けるレンガの裏面にモルタルを塗布します。
レンガの種類よって、水をめちゃくちゃ吸うレンガもありますので、その場合はあらかじめレンガを濡らしておいてからモルタルを塗布してください。
塗厚は2~3ミリで大丈夫です。
逆に厚すぎると、貼り付けた際に下がってきてしまいます。
⑥貼り付け
十分に圧力をかけながら、貼り付けていきます。
コーナー用のレンガを使用する場合には、長い面と短い面があると思いますので、交互になるように貼り付けていきます。
こうすることで、レンガの目地がきれいに整います。
⑦目地
壁付けようのレンガ張りであれば、目地はなくてもかっこいいことが多いですが、
目地を入れる場合は、モルタルパックなどを使用して、目地詰めを行うと周りも汚れずにきれいに目地を込むことができます。
⑧仕上げ
ここまでこればほぼ完成です☆
最後に貼り付けモルタルや、目地材の効果の様子を見ながら、目地コテなどで余分なモルタルを落として仕上げていきます。
レンガの目地はそこまできれいに仕上げなくてもそれが味となりますので、軽い気持ちで行ってください。
ただ、モルタルなどがレンガに付着してしまっているよごれはきれいに落としてください。
⑨養生
後は硬化するまで雨にあたらないようシートをかぶせるなどして養生してください。
24時間ほど養生しておけば問題ありません。
以上こんな感じです。
文字にするとなんだかややこしいかもしれませんが、やってみると想像以上に簡単です!
ご興味があればぜひお試しくださいね!
私でもできますので、きっと皆さまにも簡単でできます(#^.^#)
もし何かありましたらいつでもロイヤルガーデンの大倉にお任せください!
写真があればもっとわかりやすかったですね。。。すいません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ロイヤルガーデン
http://www.e-royalgarden.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:豊田エクステリアbase
愛知県豊田市西中山町太田71-69
TEL:0120-67-6186
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇